移転で新メニューも!オモニの作る家庭の味!健康粥、参鶏湯、自家製伝統茶が楽しめるヘルシーで美味しいお店!!
こんにちは!ソウルナビです。今日は美味しくてヘルシーなお粥と自家製伝統茶が楽しめるお店「味加本(ミガボン)」をご紹介します!明洞(ミョンドン)にあるこちら「味加本」は、ナビでもずっと前からご紹介している人気のお粥専門店ですが、このたび同じ明洞で場所をちょっとだけ移動して、少しだけ明洞駅に近くなりました!メニューもさらにバラエティー豊かになり、韓国おなじみのあわび粥はもちろん、タラバガニのお粥や、韓国産の新鮮なしいたけを使ったお粥、えびや野菜等を使ったお粥に、かぼちゃのお粥、あずきのお粥といった甘いデザートのようなお粥までいろいろ。そしてお粥に加えて自家製の美味しい伝統茶も楽しめるし、新メニューとして参鶏湯(サムゲタン)も登場!またこちらでは、お粥、参鶏湯はもちろんのこと、お粥と共に出されるおかずや伝統茶も、全てこだわりをもった正真正銘の手作り!それではさっそく行ってみましょう!
明洞に位置!画家の描いた絵が飾られた明るい雰囲気の店内!
場所は地下鉄4号線ミョンドン(明洞)駅から徒歩約5分。近くには韓国ドラマのロケ地でもおなじみの「明洞聖堂」や「明洞芸術劇場」があり、大きなホテル、飲食店、服、靴等のお店などが立ち並んでいるから、観光やショッピングの合い間にすぐ寄れて便利!お店は建物の2階にあり、看板には漢字で「粥」、そしてひらがなで「おかゆ」と書かれているので、すぐ探すことができると思いますよ!
<店内>
店内はとても広々としていて、清潔感のあるグリーンと柔らかい木の温もりを感じられるインテリアには所々にこだわりのある素敵な空間。例えば大きな花や蝶の絵があるのですが、これらの絵は画家が描いたものなんだそう。そしてお粥などの器も作家の作ったものを使用しているそうで、アートな雰囲気も漂い、なんだかお粥の専門店ではないみたいな感じ?!
窓側が特等席!?奥の壁には蝶の絵が!
|
|
こちらには花の絵!
|
また取材中には若い女性客や日本人観光客の姿も見られました。取材に行った時は移転してまだ2日しか経っていなかったというのに、既に日本人観光客が訪れているなんて、さすが!こちらのお店の人気を感じさせます^^
元スポーツ選手のオモニだからこそ、健康にこだわる家庭風のお粥!
(※お店からの提供写真です)
「味加本」のご主人は、元女子バスケットボールの選手!とても背が高く、締まった体はさすが!っという感じ。かっこよいスポーツオモニ!スポーツ選手というのは何よりも体調管理が大事、健康を維持するため人一倍食材などにはこだわりをもってしまうのだとか。またオモニは「味加本」をオープンする前にもお粥店を経営した経験があるベテラン。以前のお店を閉め、新たなお粥を作り出すため、韓国全土のお粥店を渡り歩いたそう。その「お粥武者修行」ならぬ「お粥の旅」をもとに、以前作っていたお粥よりさらに旨味を足した新たなオリジナルのお粥を誕生させたそう。お店の名前も「新しい味を加える」という意味で「味加本」と名づけたそうですよ!
バラエティーに富んだお粥メニューのご紹介!
それでは「味加本」のバラエティーに富んだお粥メニューをご紹介!お粥に使われるお米は、精米所から1週間以内に送られてくるものを使用しているため、お米の栄養分がしっかり活きているんですって!安心ですし、体にも嬉しいですよね!これからご紹介するメニュー、しっかりチェックしておいてください!朝食にはもちろん、昼食や夕食にもどうぞ~。テイクアウトもできますよ!
■
あわびのお粥
日本人に1番人気はなんと言ってもこのあわび粥。あわびは済州島産の国内産のみを使用した新鮮なもの。しいたけがトッピングされていて、海としいたけの香りの漂う1番人気のお粥。
■
肝入りあわびのお粥
この肝入りあわびのお粥には、最も質の良いあわびが使われていて、栄養がたくさん!体が疲れている時に食べれば、力が出る健康に良いお粥。この肝入りあわびのお粥のメニューには、他のメニューに付くおかずの他に、キムチとチャンジョリム(牛肉の醤油煮付け)が付きますよ!あわびの身はもちろんのこと、あわびの内臓も入っているので、より深みのある味わいで高級感たっぷりの美味しい一品!
■
タラバガニのお粥
タラバガニの大ぶりな身も入っていて、さらに人参など野菜の色合いもとてもキレイで美味しい!こちらもあわびのお粥同様、贅沢なお粥です^^
■
かぼちゃのお粥
これは個人的にイチオシ!「甘いお粥って…」と今まで口にしたことがなかったのですが、食べてみたらこれがとても美味しいのです^^お粥の中に入ったチャプサルトッという白玉のようなお餅も柔らかくて美味しい!ハングッホバッ(韓国かぼちゃ)とタンホバッ(甘いかぼちゃ)の2種類のかぼちゃを市場で厳選して使用しているのだとか!このかぼちゃのお粥のかぼちゃの甘みがいまだ恋しいナビです^^
■
野菜のお粥
ヘルシーの代名詞的お粥。野菜粥といえば人参やエホバッ(日本のズッキーニのような野菜)などが入ったものを想像しますが、「味加本」のお粥にはなんとあの「ゴマの葉」がふんだんに入っています。あのゴマの葉特有の香りがナビの食欲を刺激!
■
ブロッコリーとえびのお粥
ブロッコリーの緑とエビの赤い色がきれいで、見た目だけでも満足できそうな一品。さらにブロッコリーのビタミンとえびの栄養素が合わされば、美容と健康に良い、おいしいお粥になること間違いなし!
そして何といっても人気のおかずは、イカの塩辛。お客さんの中に、このイカの塩辛が「絶品っ!」とテイクアウトを希望する人が多かったので、テイクアウトでも販売することにしたそう。ナビは日本のイカの塩辛は苦手なのですが、こちらのお店の塩辛はパクパク食べられました^^また昼食&夕食の時間帯にお粥を注文した場合には、ゆで卵のサービスも!これでまたお腹も満腹!
■
新メニュー!参鶏湯(サムゲタン)
見た目にも美しい参鶏湯。丸々の鶏の中に、ご覧の通りぎっしり旨みが詰まっています~^^この他にも「エゴマ参鶏湯」というメニューもありますよ~!
■ オミジャチャ(五味子の茶)
見た目にも美しい赤い色をしたオミジャのお茶。文字の通り甘味・酸味・苦味・辛味・塩味の5つの味を持ち、不思議な味のするお茶。ナビも大好きな女性にオススメのお茶。
■ インサムジュッ(高麗人参汁/高麗人参ジュース)
高麗人参と蜂蜜・牛乳などをミキサーにかけジュース状にした、体にかなり効きそうな健康ジュース!飲みにくい味の高麗人参の風味を蜂蜜がフォローし、男性にも女性にもオススメの一品。
■ ユジャチャ(ユズ茶)
おなじみユズを使ったユジャ茶。アイスで飲んでも、ホットで飲んでも美味しいユズ茶はオールシーズン人気の伝統茶です。
■ モグァチャ(カリン茶)
カリンを使った甘いお茶。こちらもアイス・ホット両方OKの飲みやすい伝統茶。もちろんこれもオモニが蜂蜜などと共に漬けた自家製です。
■ ノクチャ(緑茶)
韓国国産の温かい緑茶。日本人にはなじみの深い味。オモニの緑茶もお試しください^^
■ クックァチャ(菊の花の茶)
菊の香りがふわ~っと漂う菊花のお茶。お茶の中に花が咲いていて見た目にもキレイ。のどの痛みにも効くそうです。