KTX 韓国高速鉄道

ケーティーエックスKTX

閉店・移転、情報の修正などの報告

韓国の高速鉄道。ソウルから慶州、釜山、光州、江陵まで日帰りで旅行ができます!

こんにちは、ソウルナビです。日本で高速鉄道といえば新幹線、そして韓国の高速鉄道はKTX!「KTX」とは韓国の高速鉄道の略称のこと。アジアで走る高速鉄道といえば長い間日本の新幹線だけでしたが、2004年4月1日から韓国でも高速鉄道の運行が始まり、アジアの、そして韓国の鉄道史は新しい時代を迎えました。このKTX、日本の新幹線がそうだったように、韓国に住む市民の生活をも大きく変えつつあります。そんなKTXについて、ナビが簡単にご紹介しましょう。

KTXは京釜線と湖南線の2路線+全羅線、京江線!

KTXの路線はソウルと釜山を結ぶ京釜線(キョンブソン)とソウル~光州・木浦を結ぶ湖南線(ホナムソン)、さらに2011年10月からソウル~麗水を結ぶ全羅(チョルラ)線が加わり、3路線に。また2014年6月から空港鉄道に乗り入れ、ソウル市内から仁川国際空港まで運行するようになりました。さらに2017年12月、ソウル~江陵間にもKTXの運行が開始されました。

京釜線(キョンブソン)
ソウル~釜山を京釜高速線を走ります。東大邱から釜山間は開通当初在来線の京釜線を利用していましたが、2010年11月1日に京釜高速線の東大邱-釜山間が延伸、便利になりました。またソウル-大田間、東大邱ー釜山の在来線の京釜線にも一部のKTXが乗り入れています。

慶全線(キョンチョンソン)
ソウル~東大邱は京釜高速線を走り、東大邱から在来線の京釜線に入り、密陽から昌原や馬山、晋州まで走ります。

東海線(トンヘソン)
ソウル~東大邱は京釜高速線を走り、東大邱から在来線の東海線に入り、浦項まで走ります。2015年4月2日からソウルと浦項を結ぶKTXが運行されるようになりました。

湖南線(ホナムソン)
龍山~五松は京釜高速線を走り、五松~光州松汀は湖南高速線を走ります。光州松汀-木浦間は在来線湖南線を利用しています。
以前は西大田駅の手前から光州、木浦まで在来線を利用していましたが2015年4月2日、五松-光州松汀駅間に湖南高速線が開通、便利になりました。
現在も五松-西大田-益山間の在来線の湖南線にも一部KTXが乗り入れています。

全羅線(チョルラソン)
龍山~五松は京釜高速線、五松~益山は湖南高速線を走り、益山~麗水EXPOは在来線の全羅線を走ります。
以前は西大田駅の手前から麗水EXPO駅まで在来線を利用していましたが2015年4月2日に五松-益山間の高速路線が開通、便利になりました。。

江陵線(カンヌンソン)
ソウル~竜山は京釜線、竜山~清涼里は京元線、清涼里~西原州は中央線、西原州~江陵は京江線を走ります。一部のKTXは清涼里駅が発着となります。2017年12月22日、平昌オリンピック開催に合わせ開通。一部の列車は江陵の手前にある珍富から在来線の嶺東線に入り、東海まで走いっています。

中央線(チュンアンソン)
清涼里~安東間の中央線を走ります。2021年1月5日から運行開始。

中部内陸線(チュンブネリュクソン)
夫鉢~忠州の中部内陸線を走ります。

SRT京釜線
ソウル南部の水西から平沢まで水西平沢高速線を走り、平沢から釜山は京釜高速線を走ります。

SRT湖南線
ソウル南部の水西から平沢まで水西平沢高速線を走り、平沢から五松は京釜高速線、五松から光州は湖南高速線、光州から木浦は在来線の湖南線を走ります。

ちなみに日本と違って高速線と在来線の線路幅(ゲージ)が同じ。だからKTXの車両がそのまま在来線に乗り入れることが可能なのです。

ソウル−釜山が2時間8分!

KTXの最高時速は300km!ソウルと釜山を最速2時間34分で結びます(※2015年4月現在)。いままでのセマウル号が最速で4時間10分にかかっていたのに比べ、約2時間も所要時間が短縮されました。またソウル(竜山)と木浦も最速2時間17分(※2015年4月現在)、ソウル(竜山)と光州も最速1時間38分(※2015年4月現在)で結びます。またソウル(竜山)と麗水も最速2時間46分(米2015年4月現在)で結びます。またソウルと江陵は最速1時間54分(※2017年12月現在)で結びます。

<京釜線>(ソウル /大田 /東大邱 /釜山 )
距離   ( 0km/159.8km/293.1km/408.5km )
KTX    0:00 / 0:54 / 1:44 / 2:34 )
ITXセマウル 0:00 / 1:45 / 3:29 / 4:43 )

<湖南線>(竜山 /益山 /光州 /木浦 )
距離   (0km/243.0km/352.8km/407.6km )
KTX    0:00 / 1:10 / 1:38 / 2:17 
ITXセマウル 0:00 / 2:46 / 3:46 / 4:33 

<全羅線> (竜山 /益山 /全州 /麗水EXPO )
KTX    0:00 / 1:10 / 1:27 / 2:46 
ITXセマウル 0:00 / 2:48 / 3:04 / 4:35 

<江陵線>(ソウル/楊平/平昌/江陵)
KTX    0:00 / 0:46 / 1:31 / 1:54

車両はフランスのTGV!

KTXはフランスの高速鉄道TGVの技術をそのまま輸入した、世界最高水準の高速鉄道。つまりヨーロッパ最高水準の高速鉄道が日本からすぐ近くの韓国で味わえる!というワケなんです。
車両はフランスから輸入したものと、フランスから技術移転で韓国で制作した車両(山川・サンチョン号)の2タイプあります。輸入したものよりサンチョン号のほうが一回り大きい感じ。また2015年4月の湖南線高速線と浦項行きの開通に合わせ、新しい山川号も導入されています。
全長は388mで東海道新幹線とほぼ同じ長さ。座席は一般室と特室(グリーン車)に分かれています。一般室が4列で特室が3列。また一般室は座席の方向転換ができないため、半分が進行方向と反対方向に固定されます。また先頭車両は客室はなく、駆動専用車両となります。
<特室>

<特室>

<一般室>

<一般室>

<車両概要>
全長 388m
総重量 771.2t(乗客搭乗時)
最大運行速度 時速330km
産業運転速度 時速300km
非常制動距離 時速300kmから3,300m
動力 12機13560kw(18200馬力相当)
座席配置 特室:127席(1列3席、回転式 )
一般席:808席(1列4席、固定式)
簡易座席30席
便利施設 自動販売機:10台
自動スナック販売機:3台
障害者施設 障害者用座席
車椅子保管所
障害者用トイレ
<山川タイプ> <山川タイプ> <山川タイプ>

<山川タイプ>

車内サービスは?

車内には自動販売機が設置されています。
車内販売もありますが、セマウルほど多くありません。
また食堂車はありません。

−KTXの運賃は?

運行開始当初、運賃はいままでのセマウル号に比べて1.5倍の範囲内におさまるように設定されました。これはライバルとなる飛行機に対抗するもの。その後、価格は改定されていますが、それでも新幹線に比べてかなり安めです。

<京釜線> 
運賃(ソウル駅から、単位ウォン、大人料金 ※2015年1月現在)
※子供は約半額、※老人は約7割
     一般 特室
光明   08400 13200
天安牙山 14100 18700
五松   18500 25900
大田   23700 33200
金泉亀尾 34500 48300
東大邱  42500 59500
新慶州  48300 67600
蔚山   52500 73500
釜山   58800 82300
浦項   52600 73600

<湖南線>
運賃(龍山駅から、単位ウォン、大人料金 ※2015年4月現在)
※子供は約半額、※老人は約7割
     一般 特室
公州   25100 35100 
益山   32000 44800
井邑   39500 55300
光州松汀 46800 65500
羅州   48200 67500
木浦   52800 73900 

<全羅線>
運賃(龍山駅から、単位ウォン、大人料金 ※2015年4月現在)
※子供は約半額、※老人は約7割 
     一般 特室
全州   34400 48200  
南原   39200 54900
谷城   39600 55400 
求礼口  41500 58100
順天   44000 61600
麗川   46300 64800
麗水EXPO 47200 66100 

<京江線>
運賃(ソウル駅から、単位ウォン、大人料金 ※2017年12月現在)
※子供は約半額、※老人は約7割
     一般 特室
上鳳     8400 13200
楊平     8400 13200  
万鍾   11400 16200
横城   13900 19500 
平昌   19700 27600
珍富   21900 30700
江陵   27600 38600

<仁川空港>
運賃(仁川空港駅から、単位ウォン、大人料金 ※2015年1月現在)
※子供は約半額、※老人は約7割 
     一般 特室
ソウル  12500 17500
龍山   12800 17900
大田   36100 50500
東大邱  54800 76700
新慶州  60600 84800
蔚山   64800 90700
浦項   64900 90900
釜山   71100 99500
晋州   68900 96500
光州   59400 83200
木浦   65400 91600
全州   47000 65800
麗水EXPO 58500 81900

−停車駅&運行パターンは?

列車は新幹線の「のぞみ」や「ひかり」「こだま」のようにタイプが分けられていませんが、各列車ごとに停車駅が違います。

<京釜線>
在来線へ乗り入れるタイプがあるため、いろいろなパターンがあります。

A:ソウル-釜山高速
ソウル駅近辺(ソウル駅ー衿川区庁)、大田駅近辺、東大邱駅近辺、釜山駅近辺を除き、ほとんど高速線を走ります。
停車駅は光明(クァンミョン)、天安牙山(チョナンアサン)、五松(オソン)、大田(テジョン)、金泉亀尾(クムチョンクミ)、東大邱(トンテグ)、新慶州(シンキョンジュ)、蔚山(ウルサン)、終点の釜山(プサン)。ソウル-釜山間を最速で結びます。
一番停車駅が少ないのは竜山−大田−東大邱−釜山に停車するKTX。
全KTXが停まるのは大田駅と東大邱駅の2駅。

B:ソウル-釜山(亀浦経由)
ソウル-東大邱までは高速線を、東大邱-釜山間は、在来線を走ります。
東大邱からの停車駅は東大邱(トンテグ)、慶山(キョンサン)、密陽(ミリャン)、亀浦(クホ)、終点の釜山(プサン)。
1日片道14-19本運行 ※2015年1月現在

C:ソウル-釜山(水原経由)
ソウル-大田間は在来線を、大田-釜山間は高速線を走ります。
ソウルから大田の間の停車駅は永登浦(ヨンドゥンポ)、水原(スウォン)、大田(テジョン)。
1日片道4本運行 ※2015年1月現在

D:ソウル-晋州(東大邱、馬山経由)
ソウル-東大邱までは高速線を、東大邱-晋州間は、在来線を走ります。
東大邱からの停車駅は東大邱(トンテグ)、密陽(ミリャン)、進永(ジンヨン)、昌原中央(チャンウォンチュンアン)、昌原(チャンウォン)、馬山(マサン)、咸安(ハムアン)、晋州(チンジュ)
1日片道5本運行 ※2015年1月現在

E:ソウル-浦項
ほとんど高速線を走ります。
停車駅は光明(クァンミョン)、天安牙山(チョナンアサン)、五松(オソン)、大田(テジョン)、金泉亀尾(クムチョンクミ)、東大邱(トンテグ)、浦項(ポハン)
1日片道10本運行 ※2015年4月現在


京釜線のKTX新駅
KTX開通にあたって、以下の駅が新設されました。また、既存の駅もKTXの開通に合わせ、リニューアルされています。

○光明駅
○天安牙山駅
KTXの開通時に新設されました。
光明駅は地下鉄1号線支線と、天安牙山は1号線と接続しています。

○五松駅
○金泉亀尾駅

2010年11月1日の東大邱⇔釜山間開通に合わせて、新設されました。
五松駅は在来線忠北線と接続しています。金泉亀尾駅はKTXのみ停車します。

○新慶州駅
○蔚山駅

2010年11月1日の東大邱⇔釜山間開通にともない、新設されました。
どちらも、KTXのみ停車します。
在来線の蔚山駅は、太和江(テファグァン)駅に改称しました。

○浦項駅
2015年4月2日、東大邱-浦項のKTX開通にともない、旧駅から移動、新設されました。

<湖南線>
木浦方面に向かうKTXと、光州方面に向かうKTXの2タイプあります。
京釜線と同じく各列車ごとに停車駅が違います。

E:龍山-光州松汀
ほとんど高速線を走ります。
五松からの停車駅は、公州(コンジュ)、益山(イクサン)、井邑(チョンウッ)、光州松汀(クァンジュソンジョン)。
一番停車駅が少ないのは竜山−天安牙山-益山−光州松汀に停車するKTX。全列車が停まるのは益山駅。

F:龍山-木浦
龍山-光州松汀までは高速線を、光州松汀から木浦までは在来線を走ります。
光州松汀からの停車駅は羅州(ナジュ)、木浦(モッポ)。
一番停車駅が少ないのは竜山−天安牙山−益山-光州松汀-羅州-木浦に停車するKTX。
全列車が停まるのは益山駅、光州松汀駅。

G.龍山-西大田-益山
龍山-五松までは高速線を、五松-益山は在来線を走ります。
五松からの停車駅は、五松(オソン)、西大田(ソテジョン)、鶏龍(ケリョン)、論山(ノンサン)、益山(イクサン)
1日片道9本運行 ※2015年4月現在


湖南線のKTX新駅
KTXの高速線開通にあたって、以下の駅が新設されました。また、既存の駅もKTXの開通に合わせ、リニューアルされています。

○公州駅
2015年4月2日、KTX湖南高速線の開通時に新設されました。

<全羅線>

H.龍山-麗水EXPO
ソウル-西大田までは高速線を、西大田-麗水間は在来線を走ります。西大田-益山間は湖南線を走ります。
益山からの停車駅は益山(イクサン)、全州(チョンジュ)、南原(ナムウォン)、谷城(コクソン)、求礼口(クレグ)、順天(スンチョン)、麗川(ヨチョン)、麗水EXPO(ヨスイクスポ)。


<京江線>

J.ソウル-江陵
ソウルー竜山までは京釜線の在来線を、竜山-西原州間は中央線の在来線を走ります。西原州-江陵は京江線を走ります。
一部のKTXは清凉里駅発着となります(ソウル駅発着より清凉里駅発着のほうが本数が多い)。
停車駅は清涼里(チョンニャンニ)、楊平(ヤンピョン)、万鍾(マンジョン)、横城(フィンソン)、屯内(トゥンネ)、平昌(ピョンチャン)、珍富(チンブ)、江陵(カンヌン)。


<龍山/ソウル-幸信>
一部KTXは、ソウル駅または龍山駅から車庫のある京義線幸信(ヘンシン)駅まで運行します。
停車駅はなし。

<龍山/ソウル-仁川国際空港>
一部KTXは、空港鉄道に乗り入れ仁川空港第2ターミナル(インチョンコンハンイトミノル)駅まで運行します。
途中の停車駅は黔岩(コマム)駅。
所要時間はソウル駅-仁川空港第1ターミナル駅が約47分、仁川空港第2ターミナル駅が約53分。
龍山駅-仁川空港第1ターミナル駅が約54分、仁川空港第2ターミナル駅が約61分。

-どこから乗るの?

ソウルからKTXに乗るとは、大邱・釜山方面と木浦・光州方面では、乗車駅が異なります。

京釜線(大邱、釜山方面)
京江線(平昌、江陵方面)

ソウル駅から乗車します。地下鉄1号線と4号線、空港鉄道、京義中央線が接続しています。
ソウル駅は3FにKTX専用乗車口がありますが、2Fからも乗車できます。

湖南線(木浦、光州方面)
全羅線(全州、麗水方面)

ソウル駅から2つ目の竜山(ヨンサン)駅から乗車します。地下鉄1号線、京義中央線が接続しています。
<ソウル駅>

<ソウル駅>

<竜山駅>

<竜山駅>

釜山からKTXに乗るときは、釜山駅の2階の中央入口から乗ります。
<釜山駅> <釜山駅>

<釜山駅>

-切符の購入、予約

KTXの切符は以下の場所で購入することができます。

●駅の窓口
●駅の自動販売機
●代理店

駅の窓口や自動販売機、販売代理店で乗車券を購入することが出来ます。

●スマホ
●PC(インターネット)
スマホのアプリやサイトから予約、購入することができます。
※現在、改札や検札が廃止されたため、きっぷを印刷する必要はありません。

※インターネットで海外からの予約も可能です
カード決済も可能です。

http://www.letskorail.com/
(英語、日本語、中国語のページから)

*1人が購入できる枚数は9枚まで。10枚以上は団体乗車券を購入することになります。
*出発日の1ヶ月前から出発日当日20分前まで予約ができます。
*24時間可能です。
*予約後に定められた期間内に運賃支払い決済をしなかった場合、自動的にキャンセルされます。
ー出発3日前まで:予約した次の日の24:00まで
ー出発2日前~出発20分前まで:予約時に決済

・・・キャンセル、変更、払い戻し
出発前であれば、インターネットでの払い戻しは可能です。
出発後は駅の窓口のみとなります。

★予約キャンセル時の払い戻し手数料
<インターネットで購入時>出発2日前まで:無料/1日前~1時間前まで:400ウォン/1時間前~出発時間まで: 10%/出発後20分まで:15%(自動取り消し)
<駅の窓口で購入時>出発2日前まで:400ウォン/1日前~1時間前まで:5%/1時間前~出発時間まで: 10%/出発後20分まで:15%/出発後60分まで:40%/到着時間まで:70%

★予約変更時の手数料 
<インターネットで購入時>出発2日前まで:無料/1日前~1時間前まで:400ウォン/1時間前~出発時間まで: 10%/出発後:変更不可
<駅の窓口で購入時>出発2日前まで:400ウォン/1日前~1時間前まで:5%/1時間前~出発時間まで: 10%/出発後20分まで:15%/出発後60分まで:40%/到着時間まで:70%
※変更手数料が400ウォン以下の場合、最低変更手数料400ウォンが適用されます。
※モバイル乗車券は出発時間までは携帯電話で払い戻し可、出発後は駅で本人確認後払い戻し。

★列車遅延時の払い戻し
KTXの到着が遅延したときは、遅延時間により一定金額が払い戻しされます。
<20-40分遅延時>運賃の12.5%払い戻し/次回乗車時25%割引
<40-60分以上遅延時>運賃の25%払い戻し/次回乗車時50%割引
<60分以上遅延時>運賃の50%払い戻し/次回乗車時100%割引
※台風、地震、洪水など不可抗力の場合は除く

−さまざまな割引制度もあり

旅行者が使いこなすにはなかなか難しいものの、さまざまな割引運賃も設定されました。在韓の日本人やビジネスでよく訪れる方はうまく使えばかなりおトクになるかも。

★自由席割引
自由席に乗車の場合、5%割引。
※購入した乗車券の表示時刻から前後1時間以内に利用可能です。
※自由席乗車券は乗車日2ヶ月前から駅、旅行社で購入できます。購入時は乗車日と出発時間を指定します。
※自由席から座席指定席に変更を希望するときは、乗務員を通して差額を支払えばすぐ座席が指定できます。
※旧正月、旧盆区間は自由席はありません。

★団体割引
10名以上の団体は10%割引

★早割
<平日(月~金)> 30日以上前 :20%割引/29~15日前 :10%割引
<土日祝>  30日以上前 :10%割引/29~15日前 :5%割引
※早割期間中に決済する場合のみ。
 例)4月1日に6月1日のチケットを予約した場合、クレジットカードや駅窓口などで4月30日までに決済しなければなりません。
※名節期間(旧正月、秋夕)には適用されません。

★同伴席割引
一般席の真ん中にあり向い合って座る4席については、1セットで販売。
大人4名の場合、37.5%割引。

 ★平日定期乗車券割引
月曜日から金曜日の料金を、45-60%割引

★同伴乳児座席券割引
乳児(4歳未満)をつれた人が乳児用に座席を確保した場合、大人運賃の75%割引で乗車可。

★自動販売機利用時割引
駅に設置された自動発券機で切符を購入時、運賃の1%割引。

★モバイル乗車券割引
オンライン(インターネット)を利用して切符を購入時、運賃の2%割引

★KTX-セマウル号/ムグンファ号乗り継ぎ割引
KTXからセマウル号またはムグンファ号に乗り換え、KTXが無停車の駅に向かう場合、セマウル号、ムグンファ号の料金が30割引になります。
※乗り換え駅に到着後10分~50分以内に出発する列車に乗車時のみ適用されます。

★KRパスもKTXに乗車できます
KRパス(KOREAN RAIL PASS)でもKTXのGeneral Seat に乗車できます。
※一般席(Economy Seat )をのぞく。

★日韓共同乗車券はKTXが割引になります。
※日韓共同乗車券は、KTXが30%割引になります。

★コリアレール+ビートルパス

福岡-釜山を結ぶ高速船ビートル+KTXの乗車券をセットで購入出来ます。
※KTXの座席指定は韓国の駅で行う必要があります。特室以外の指定が可能です(旧正月、秋夕、元旦、夏休みを除く)
※博多港国際ターミナル ビートルカウンターにて発売。
韓国からはKTX+コビー連携商品もあります。

★空港リムジンバス割引
KTX光明駅から仁川空港行きのリムジンバス6004番に乗り継ぐ場合、KTX乗車券を提示すれば2000ウォン割引
仁川空港から6004番に乗車する場合、空港でKTX乗車券を提示すれば2000ウォン割引
※現金のみ適用

-いままでの特急セマウル号とムグンファ号は?

いままで長い間、韓国の高速列車の代名詞だった特急セマウル号。KTXの開通によって最速高速列車としての役割は終えましたが、本数は減りながら在来線で運行が継続されています。ただ停車駅は増え、以前のセマウル号よりも時間がかかります。それでもKTXに比べて料金も安く、座席もゆったりしていることからよく利用されています。またセマウル号、ムグンファ号ともKTX開通後、運賃が下げられました。 ちなみにセマウル号は現在、旧型の車両は引退し、新型のITXーセマウル号にかわりました。

−KTX開通後、こんな変化が!

○飛行機に勝った!
KTXの開通で一部地方航空便は壊滅的な影響を受けました。
影響を受けていないのは済州便だけとか。やはり鉄道の気軽さには勝てないようです。

○ソウル公演、ソウルのデパートに地方から!
KTXの開通後、地方からソウルの公演を見に来る人がぐっと増えたとか。
またデパートのセールにも地方から来る人が増えたそう。これぞまさにKTX効果。

○開通直後に改善!
開通後から2ヶ月の2004年7月15日から10便(平日2便、週末8便)増便され、またセマウルやムグンファなどもKTXとの接続時間の緩和などを理由に増便されました。これにより、KTXから一般鉄道への乗り換え時間が20分~40分短縮されることに。
またKTXに関する人身事故が多発している対策として、KTXの重要運行区間715箇所に24時間監視可能なCCTVを設置することなりました。

−現在の問題は?

○座席がせまい!
以前のセマウル号より狭い座席。どうして運賃も上がったのに狭くなったんだ?という不満がたいへん多いよう。これはフランスTGVの車両をそのまま使用しており、空気の抵抗を減らすために断面積が小さくなり、座席も狭くなってしまったためとか。
○後ろ向きはいや!
これも高速を出すために車両を小さくしたため回転するスペースまでとることができなかったというのが事実らしいですが、セマウル号は楽々方向転換ができたため、これも不満が多いよう。特に時速300kmで後ろ向きはよろしくないようで、後ろ向きの場合は運賃が割引されることになりました。
○トンネルがうるさい!
フランスのTGV路線にはトンネルがない。ということでトンネルの騒音対策などあるはずがない。トンネルに突入時の騒音はかなり不快なもの。これも次期開発に期待しましょう。

○よく遅れる!
最初はとにかく遅れたKTX。運行上の問題や機械のトラブルもあったようですが、ついに遅れた場合は遅延時間に応じて運賃が払い戻しされることになりました。しばらく、遅れたというニュースはきかなくなりましたが、日常的に数分の遅れがでています。セマウル号もよく遅れていたので、これは構造的な問題かも。

○電磁波?
日本でも最近話題の電磁波被害。KTX高速路線の周辺で、乗車中に、電磁波の障害が起きるのではないかといろいろ心配されています。
○トイレが汚い!
清掃担当を当分の間いれることにしたそうです。
○駅の周辺が未整備、本数が少ない!
KTXの開通で新設された光明駅、天安牙山駅はまだ駅の周りに何もなく、しかも本数が少ないため通勤にも使えない・・・という状態。またKTXを当初の予定運行本数より減らしたために、列車の本数がかえって減ってしまった街もあるそう。一時減らしたセマウル、ムグンファ号とも増便されましたが、KTXと既存の交通機関との連携や整備はこれからの課題。 結果、光明駅はKTX以外の電車も運行されるようになり、天安牙山駅は在来線(長項線)に連絡用の駅(牙山駅)が2007年3月に新設されました。

今後は全国、全世界に!
2014年に仁川国際空港に乗り入れ、2015年には湖南高速線、2017年には京江線が開通。また釜山や光州、浦項、麗水、江陵だけでなく、全国にKTXを運行する話が進んでいます。
またさらに先の話をすれば、ゆくゆくは北に延びて北京、モスクワ、最後はパリ、ロンドンまでKTXで。そんな遠大な計画もあるようです。

−おまけ・KTXをソウルで見よう!撮影ポイント

○国鉄(1号線)衿川区庁駅~禿山駅の間
桜通りの途中。春には桜と一緒にKTXの写真が撮れます。 ただ金網が設置されたため、以前よりは見づらくなりました。
○国鉄(1号線)衿川区庁駅
高禄路線に入る前、スピードがあがったKTXがホームから見られます。
○忠正路近くの高架橋
高架橋の上から車庫とソウル駅を往復し、トンネルを出入りするKTXが見られます。
○西小門公園近くの踏切
車庫と往復するKTXが見られます(写真は通勤列車とITXセマウル号)。
[

−おまけ2: 釜山のKTX撮影ポイントと面白風景

釜山でのKTXベスト撮影ポイントは、凡一洞(ポミルトン)の鎮市場(チンシジャン)近くの踏み切り。自動車が一時停止せず、前の車がいてもかまわず進入するの光景にカルチャーショックを受けていると、警報機が鳴るやいなや、係員さんが駆け出して車を統制。日本ではなかなか見られない風景でしょう?
遮断機が下りるのが、進行方向の車線のみなので、それとなく踏み切り係りさんに了解をとりつつ、常識的な範囲(1m以内)で踏み切りの中に入れば、いい構図の写真が撮れるかもしれませんよ。
こちらのハングルは上から、京釜線、東海線、凡一線、それぞれの下のランプは左から上り下り。写真の→は京釜線の下り列車が来ることを示しているんです。KTXが通る場合は京釜線なので、上のランプがつけばKTXの確率が高いということですね。

短い旅行日程の中で釜山−ソウルの移動や光州や木浦に足を伸ばしたいときなど、KTXはとても便利。ソウルで1日空いたら光州や釜山往復?なんていうのも可能になりました。それでは今後もKTXに注目しているソウルナビがお伝えしました。

記事登録日:2004-04-01

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    apple319

  • photo

    けこちん

  • photo

    けこちん

  • photo

    YG PLUS+

  • photo

    paku

  • photo

    paku

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    ae92toms(トム)

  • photo

    アッキー

  • photo

    アッキー

  • photo

    アッキー

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2004-04-01

スポット更新日:2013-04-25

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

国鉄天安牙山駅

国鉄天安牙山駅

別名は温陽温泉駅、忠清南道の牙山市に位置する京釜高速線の国鉄駅

SRT

SRT

ソウル南東部の水西駅から釜山まで約2時間半、光州まで約1時間40分で結ぶ高速鉄道

龍山駅

龍山駅

ソウルから鉄道に乗って出発!光州や木浦、全州、さらには春川もこちらから!

ソウル駅

ソウル駅

空港や郊外、地方旅行へ行くときはここソウル駅から出発!隣接するロッテアウトレットも注目のスポット!!

KTX旅行記第5弾!~釜山(プサン)日帰り旅行編~

KTX旅行記第5弾!~釜山(プサン)日帰り旅行編~

海が見たい!刺身が食べたい!KTXなら釜山の主な観光地を回っても日帰りで帰って来れました~!

KTX旅行記第4弾~珍島&木浦1泊2日の旅

KTX旅行記第4弾~珍島&木浦1泊2日の旅

海に道が!まさに神秘の「珍島の海割れ」を見る!

KTX旅行記第3弾!~釜山(プサン)編~

KTX旅行記第3弾!~釜山(プサン)編~

高級ホテル宿泊にグルメに観光!釜山を思う存分満喫してきました!

KTX旅行記第2弾!~チョンウプ・内蔵山編~

KTX旅行記第2弾!~チョンウプ・内蔵山編~

韓国最高の紅葉の地「内蔵山」の素晴らしい紅葉を見に行こう~!

KTX旅行記第1弾!~木浦(モッポ)編~

KTX旅行記第1弾!~木浦(モッポ)編~

てんちゃん!KTX初体験!湖南線の終着駅「木浦」へ日帰り旅行!