4月に開花!桜やケナリなどの春の花を見に行こう!!
こんにちは、ソウルナビです。4月になれば咲き始めるソウルの桜!日本の皆さんは友だちやカップル、家族と一緒にすでにお花見をされたことでしょう。ナビもはときどき桜の舞い散る道を歩いた昔の思い出に浸り、ぼーっとしてしまうことがあります(--;) いつもできるだけたくさんの情報を皆さんにお伝えするべくソウルのあちこちをさまよっているナビ、満開した桜が見られるソウルのストリートをチェックして参りました。さっそく皆さんにご紹介しょう!
今年の開花予想は?
春の花の開花時期予想は年によって変わりますが、ソウルでの桜の開花予想日は4月3日ごろ、満開は4月7日ごろ。またケナリが3月25日ごろ、チンダルレが3月20日ごろ。もしこの時期ソウルを訪れる方は、ナビのオススメストリートでソウルのお花見を楽しんでみてくださいね。(^^)
※3月21にはソウル市ソンパ区で桜が開花していることが確認されました。もしかしたらソウル市の発表よりも開花が早まるかもしれません。
ソウルナビオススメ桜ストリートベスト7!!!
それではナビオススメ、花見にふさわしい桜の散歩道ベスト7を発表します!
◎汝矣島(ヨイド)の輪中路(ユンジュンノ)・東西路(トンソロ)桜の開花シーズンにここ汝矣島を訪れる人が平均250万人!にも達する、ソウル一人気の桜ストリート。毎年、ここでは桜フェスティバルが開催されます。またここはドラマや映画の撮影場所としてもよく使われる場所のひとつ。もしかすると運よく撮影ロケに遭遇するかも(^^) フェスティバルの期間中、1.5Kmある往復8車線の輪中路(ユンジョンロ)は全面通行止めになります。延々と続く桜並木は圧巻です!
<汝矣島春の花祭り>
開催期間:4月上旬
※期間は桜の開花状況によって毎年変わります。
【行き方】
1)地下鉄9号線クッケウィサダン(国会議事堂・National Assembly・914)駅6番出口を出て反対方向へ、国会議事堂を左に見ながら進みます。徒歩約10分。
2)地下鉄5号線ヨイナル(汝矣ナル・Yeouinaru・527)駅2番出口を出ると右側(漢江方向)に下りる階段が見えてきます。階段を下りて左側(63ビルと反対方向)の道に沿って漢江沿いを約1.5Km直進します。徒歩約20分。
3)地下鉄2・9号線タンサン(堂山・Dangsan)駅4番出口方面を出て、通路を通って漢江沿いに出ます。漢江を左に見ながら歩いて行くと、目の前に通りがあります。約15分。また4番出口を出て、地下道を通って漢江沿いに出る方法もあります。
◎京義線スッキル(森の道) 弘大入口駅~孔徳駅区間
「京義線スッキル(森の道)」はもともとは国鉄京義線が走る鉄道の線路を、京義線の地下化とともに地上の線路は撤去。その跡地を散歩道に造成したもの。線路沿いだけに約6.3キロもある、長~い散歩道です。散歩道には桜も植えられ、特に、桜のトンネルがある孔徳駅~弘大入口駅の区間(約2.5キロ)は見ごたえがあります。
【行き方】
<孔徳駅から>
地下鉄5・6号線・空港鉄道・京義中央線 孔徳駅(コンドッ・Gongdeok)駅1番出口を出て50mほど直進し、左に曲がり30m直進すると京義線スッキル。右のほうに進めば弘大入口方面です。
<弘大入口駅から>
地下鉄2号線・空港鉄道・京義中央線 弘大入口駅(ホンデイック・Hongik University)6番出口を出ればすぐ目の前が京義線スッキル。またその区間は本をテーマにした京義線ブックストリートと呼ばれる区間になっています。
◎徳寿宮(トクスグン)ソウルを代表する古宮の一つである徳寿宮は、韓国の神秘的な昔の建築物と桜の調和が鑑賞できる場所として有名!徳寿宮に入ると都心にありながら周りの騒音が聞こえないほど静かで、散歩を楽しむには最高の場所です。あちこち見て歩いているうちに、春の空気を全身で感じとれることでしょう。(^^) また徳寿宮の大漢門(テハンムン)前では、王宮守門交代の儀式が行われているので、徳寿宮に行くならついでに一度見てみる価値アリ!
【行き方】
地下鉄1・2号線シチョン(市庁・City Hall・132/201)駅1番出口を出て、後ろ方向に約50m行くと徳寿宮の正門・大漢門があります。徒歩30秒。
◎南山散歩道(ナムサンサンチェッノ)南山散歩道は、それこそソウル都心に位置するオアシス(?)のような場所!(^^)朝はこの散歩道で運動をしたり、週末はちょっと散歩にやって来る人たちでいっぱい!南山散歩道の終点はNソウルタワー。オススメは、ソウルタワーの展望台から見るソウルの景色!タワーまで上がる時は南山ケーブルカーを利用しても便利。展望台は別に行かなくても・・・という方は明洞(ミョンドン)、南大門市場(ナンデムンシジャン)、ソウル駅(ソウリョッ)、国立劇場(クンニックッチャン)、梨泰院(イテウォン)方面に下りる道があるので、散歩道を歩いて下りてみては?
【行き方】
1)地下鉄4号線ミョンドン(明洞・Myeong-dong・424)駅3番出口を出て、ポシフィッホテル(パシフィックホテル)の右側の道を約400m直進しながら道なりに坂道を登っていき、道に出るとすぐ右手に南山ケーブルカー乗り場があります。
2)地下鉄4号線ミョンドン(明洞・Myeong-dong・424)駅4番出口を出てまっすぐ進み、次の十字路を左に曲がり、さらに進むとエレベーター(南山オルミ)があります。終点の前にケーブルカー乗り場があります。
3)明洞や南大門、東大入口駅から南山循環バスに乗り、Nソウルタワー下車。
◎石村湖(ソクチョンホス)
ロッテワールドの隣りにある石村湖(ソクチョンホス)は散歩コースとして有名なところ!1周約2.5kmの湖畔にはぐる~っと桜の木がたくさん植えられ、毎年春になるとすごくキレイな桜並木に大変身!ロッテワールドからも気軽に足をのばすことができます。2014年に誕生したロッテワールドモールもすぐ近く!
<石村湖桜祭り>
開催期間:4月上旬
【行き方】
地下鉄2・8号線チャムシル(蚕室・Jamsil・216/814)駅3番出口を出てまっすぐ進むと、石村湖を東湖と西湖に分ける通りに出ます。徒歩約4分。
◎長安桜通り(チャンアンボッコキル/장안벚꽃길)
東大門区の『長安桜通り』はソウル市民の間では、汝矣島に次ぐ桜の名所。観光地からは外れているため、桜以外のものを見るという点では弱くなってしまうので、素晴らしい場所ですが、在住者向けになってしまうかもしれません。地下鉄5号線『長漢坪(チャンハンピョン)』駅から、東へ10分程歩き、中浪川に当たったら、そこが長安桜通りの始まり。始まりの君子橋から長安橋までの2.4㎞の区間は、片側は桜の老木とケヤキの並木が続きます。長安橋から1.5㎞先の遊歩道の終了地点までは、両側が桜並木の桜のトンネルの中を歩くことができます。
【行き方】
地下鉄5号線 チャンハンピョン駅(長漢坪・Yangjae Citizens Forest・D009)駅4番出口を出て、約500m程歩くと中浪川にぶつかります。川の脇の遊歩道が『長安桜通り』です。上流へ向かって歩けば見事な桜並木を見物できます。
◎ソウル大公園(ソウルテゴンウォン)ソウル大公園の外郭循環道路に沿って約7Kmの街路樹に咲き乱れる桜!!毎年4月になると「桜の道を歩く大会」が開催され、家族で参加する人たちをたくさん見かけます。オリニ大公園と同じくソウル大公園も動物園、植物園、遊園地など子供たちと一緒に楽しめるさまざまなアミューズメントスペースになっています。
<ソウル大公園桜祭り>開催期間:4月中旬
【行き方】
地下鉄4号線テゴンウォン(大公園・Seoul Grand Park・437)駅2番出口を出て、約1Km直進するとソウル大公園正門があります。
☆ 気象庁によると、開花予想日は同じ地域でも木の品種や樹齢、植えられた場所、天気の変化などによって多少の違いが見られるということです。
★★★ソウル市が選定した「ソウルの春の花の道」から★★★
毎年恒例、ソウル市が今年も発表した「ソウルの春の花の道」。今年の166選のうちからジャンル別にオススメの春の花の道をご紹介しましょう。
ソウル市ホームページ(韓国語)
<大型公園>
◯北ソウル夢の森(プッソウルクメスッ)
◯中浪キャンプの森(チュンッランケンピンスッ)
◯南山(ナムサン)
◯オリニ大公園(テグォンウォン)
◯ソウル大公園(テグォンウォン)
◯ソウル路7017
<都心の中の休養林、小さな山と公園>
◯京春線林の道(キョンチュンソンスップル)
◯鞍山都市自然公園(アンサントシチャヨンコンウォン)
◯国立顕忠院(クンニッヒョンチュンウォン)
◯石村湖(ソクチョンホス)
◯西ソウル湖水公園(ソソウルホスコンウォン)
◯三清公園(サムチョンコンウォン)
<車の速度で楽しむ春の花の道>
◯鍾路区・仁王山通り(チョンノグ・インワンサンキル)
◯広津区・ウォーカーヒル通り(クァンジング・ウォコヒルキル)
◯衿川区・桜の道(クムチョング・ポッコンノ)
<散策と運動に良い春の花の道>
◯漢江(ハンガン)
◯中浪川(チュンリャンチョン)
◯仏光川辺(プルグァンチョンビョン)
◯安養川辺(アニャンチョンビョン)
◯良才川辺(ヤンジェチョンビョン)
◯清渓川(チョンゲチョン)
<色とりどりの花を観賞できる春の花の道>
◯ハナアヤメの道(プッコッキル)-ソウル菖蒲園
◯ヒトツバタゴ花の道(イパッナムコッキル)-清渓川、月渓路、舎堂路、松坡区ロデオ通り
◯野生草花類(ヤセンチョファリュ)とハーブ類花の道(ホブリュコッキル)-タルマウル近隣公園、ハーブ専門公園
◯アブラナの花の道(ユチェコッキル)-漢江、中浪川土手
<次の祭りを待ちながら楽しめる春の花の道>
◯城東区・鷹峰山(ウンボンサン)
◯永登浦・汝矣島(ヨイド)春の花
◯ソウル大公園・春の花
◯中浪川ソウル薔薇祭り
*その他、桜のお祭りは・・・
冬の分厚いコートを脱ぎ捨て、軽い服装や半袖シャツで行き来する若者たちを見ながら、ソウルももうすっかり春の天気だなぁ、と感じるこの頃。でも春らしさを感じさせてくれるのは、何と言ってもソウル都心のあちこちで咲き出した桜でしょう!!桜以外にもレンギョウ、ツツジ(フロフネツツジ、カラムラサキツツジ)など、春を感じさせてくれる花がソウル市内の公園や街路樹のあちこちで咲いていて、ソウルの姿がいつもよりも美しく映ることでしょう。桜の花が咲き始めるとともに、何かと変化の多い4月、順調なスタートを切り出せることを願って!それでは汝矣島のユンジュン路の桜の木の下で、しばしの休憩を・・・と眠りにおちそうなソウルナビがお伝えしました。(-.-)z~z~Z