マツタケが市場に並び、一足先に秋がやってくるソウル!
こんにちは、ソウルナビです。いよいよソウルも9月。今年の夏も暑い日が続きましたが、8月末にもなると朝晩はちょっぴり涼しくなり、少しずつ秋の気配を感じるようになります。意外と早くやってくるのがソウルの秋。そして9月には毎年、民族大移動のビッグイベント、秋夕(チュソッ)がやってきます。9月に入ると秋夕前の雰囲気を感じられるようになります。また9月は秋に向けて様々なイベントが開かれる時期。これから冬前までは季節的にも韓国旅行に最適なシーズン。この時期にソウルグルメ旅行を計画したり、数ヵ月後の紅葉シーズンには美しいソウルの景色も旅行日程に加えてみてはいかがですか?秋風が吹き、少しずつ街の木々が色づきはじめる秋。そんな秋本番へと季節が変わりゆくソウルの9月を、さっそくご紹介しましょう。
-カレンダー編-
重要な節日である旧暦8月15日の秋夕(チュソク)は、今年は9月10日(土)にあたります。また9月9日(土)から9月12日(火)が秋夕の連休となります。
9/ 8(木) 白露(ペッロ) 二十四節気の1つ。秋が本格的に始まる時期。
9/ 9(金) 秋夕連休 秋夕の前後1日が公休日になります。
9/10(土) 秋夕(チュソッ) 旧暦8月15日。風習的には日本の旧盆にあたります。
9/11(日) 秋夕連休 秋夕の前後1日が公休日になります。
9/12(月) 9/11が日曜日のため振替休日に。
9/23(金) 秋分(チュブン) いわゆる秋分の日。公休日ではありません。
・・・
10/ 1(土) 国軍の日(クックネナル)
10/ 3(月) 開天節(ケチョンチョル)
いわゆる、日本でいう建国記念の日。祝日で会社や学校はお休みになります。
10/ 5(水) 世界韓人の日
10/ 8(土) 寒露(ハンロ)
24節気の1つ。気温ががくっと下がる日。晩秋が近いことを知らせ、農家に秋の刈り入れを急がせる日。
10/ 9(日) ハングルの日(ハングルラル)
とっても韓国らしい記念日だとナビは思います。
10/10(月) 振替休日
10/23(日) 霜降(サンガン) 24節気の1つ。いよいよ寒くなります。
秋夕の前日と当日はお店も休みのところが増えるので、お出かけ前に休業情報のチェックをお忘れなく!
-気になるお天気編-
■■残暑も少しあるけれど、ぐぐっと涼しく9月に入るとソウルはぐぐっと涼しくなります。残暑も少し感じますが、夏の暑さとは違う、秋の風が混じった暑さ。空に雲ひとつない秋晴れの日は、町歩きに最適!東京と比べると、ソウルが涼しいのがわかりますよね。夏の格好で来ると、朝晩冷えるのでご注意を~!
ちなみに韓国気象庁の予報によると今年の9月のお天気,上旬は北太平洋高気圧のヘリに入り、低気圧の影響を受ける時期も。その後高気圧の影響を主に受け、南にある気圧の谷を影響を受ける時期も。中旬と下旬はふたたび気圧のヘリに入り、南風が入ると気温が上がる時期も。
■■服装は?
朝晩少し肌寒くなる季節。真夏の暑さは過ぎ、少しずつ秋の到来を感じる時期です。街を歩く人の服装は少しずつ秋らしいダークカラーが増え、長袖も増えてきます。日中は夏を思わせる日差しを感じることもありますが、1日びっちり歩き回る方は、晩のことを考えて長袖や脱ぎ着できる薄手の上着を準備しておくと良いでしょう。
-9月の予想トピックス-
■■
秋夕前はおおにぎわい秋夕の前には地方に帰る人がそのお土産を用意したり、また秋夕の祭祀で必要なものを準備したり、何かと入り用。デパートや市場は秋夕のお休み前に大忙しになります。
■■
民族最大のイベント、秋夕(チュソッ)秋最大のイベント、といえばやっぱり秋夕(チュソッ)。秋夕は旧暦8月15日で、風習的には日本の旧盆にあたります。この秋夕には各家庭で行われる祭祀にあわせ、都会にすむ市民が地方にある実家に里帰りするため、前後の日を中心に韓国全土で民族大移動が発生します。鉄道は満席、高速道路は大渋滞が当たり前。またソウルにあるお店も30~40%ほどがお休みになります。一方、ソウルの古宮や博物館では秋夕期間中民俗イベントが行われます。
■■
マツタケ、市場に登場韓国の秋と言えばマツタケ。韓国のマツタケの旬は9月上旬ころから10月初め頃まで。南大門市場や京東市場に出かけたら、においだけでもかいでみてください。韓国で買えるのは、日本のマツタケに近いといわれる韓国産に、北朝鮮産、中国産のもの。やはり韓国産のものが一番高価ですが、お味的には北朝鮮産も韓国産とはそんなに変わらないとか?いずれにしても秋の味覚を堪能したいところ。あ~、今年こそは炭焼き韓国産マツタケ&韓牛(ハヌ)という絶妙マッチングをぜひいただきたい!!
■■
紅葉、始まる?9月も終わり頃になると色づき始める木がちらほら。いよいよ紅葉の始まりです。ですが、ここ数年で年々紅葉の時期が遅くなってきているような?また秋の花の便りも聞こえてくる頃。
-9月・ナビのオススメメニュー-
■■カルチジョリム(タチウオの辛い煮付け)
カルチジョリムとは、カルチ(タチウオ)と大根を辛く煮た、韓国の素朴な家庭料理。イメージ的には日本の「ブリ大根」にも似ていますが、味付けはまさに韓国スタイル。ショウガやニンニク、唐辛子など、韓国ならではの薬味を加えて煮た、辛いけどうまい!うまいけど辛い~っ!そんな料理。脂ののったタチウオのやわらかい身、そして身崩れを防ぐために鍋底に敷いた、しっかりの味の染み込んだ大根で、まさに白いご飯がどんどんイケちゃう魚料理なんです。韓国でタチウオの旬は夏から秋にかけて。特に夏の終わりころからは脂がのって、とっても美味しい時期!少し肌寒くなってきたこの季節にアツアツのかっらーいカルチジョリムでご飯をもりもり食べてみては!?もちろんお酒のおつまみにもぴったり!
-9月のイベント、公演-
9月もこんなイベントや展示、公演はいかがでしょう?
・・・まずは注目のイベントをピックアップ・・・
■
日韓交流おまつり in Seoul毎年恒例、1年に1度行われる日韓おまつり。今年もまた9月に開催されます。ステージでは日本と韓国のさまざまな公演が行われ、周りには各地方の観光ブース、文化体験ブース、企業ブースなども設置され、毎年たくさんの人で賑わいます。会場は今年も例年の江南のCOEX。
日時: 2022年9月25日(日)
場所: COEX展示場 Cホール1、2、3
HP:
http://omatsuri.kr/?lang=jp
■
ソウル・ストリートアート・フェスティバル<ソウルコリイェスルチュッチェ>
毎年恒例、ソウルの町中で世界的なパフォーマンスアートをいっぱい見られるお祭り。
今年も9月末から10月初めの開催となります。
日時: 2022年9月30日(金)~10月 2日(日)
場所: ソウル特別市都心一帯(鍾路・乙支路など)
HP:http://www.ssaf.or.kr/
■秋の釈奠大祭(ソクチョンテジェ)
韓国に現在でも深く根付く儒教の始祖である孔子を祀りたたえる祭祀。成均館大学では毎年春(3月)と秋(9月)の2回、開催されます。成均館大学は朝鮮時代、国の最高教育機関として設立された成均館を母体に、今も儒教の研究や教育がさかんに行われている大学。釈奠大祭は孔子や孔子の弟子などを祀る大学内の「大成殿」で行われます。
日時: 2022年9月
場所: 成均館大学「大成殿」 ※大学正門を入り、少し進むと右手に門があります。
■
宮中文化祝典四大古宮と宗廟にて、より身近に歴史的建造物を味わい、楽しめるイベントが行われます。公演、体験、展示など、イベント内容は各場所によって異なります。詳しくはホームページを参照して下さい。
期間:2022年10月1日(土) ~ 2021年10月9日(日)
場所:景福宮、昌徳宮、昌慶宮、徳寿宮、宗廟
HP: http://www.royalculturefestival.org/
■ソウル世界都市文化まつり(ソウルフレンドシップフェスティバル)ソウルで一番国際的なイベント。以前は「地球村(チグチョン)ハンマダン」という名前でしたが現在の名前に。また前は毎年5月に行われていましたが、2017年からは9月の開催に。ソウルに住む外国人が自国の文化と風物を紹介し、言葉が通じなくてもお互いの視線を通して理解し合おうという意味が込められたお祭り。舞台での各国の民族公演もなかなか興味深いのですが、なんといっても楽しみは世界の食べ物が並ぶ屋台!ソウルで世界の食べ物が一度に食べられる機会はそうそうありません!
日時: 未定(2021年は10/1~10/10、HP&Youtubeで開催)
場所: ソウル広場、清渓広場とその周辺道路など
■
利川陶磁器祭り(イチョントジャギチュッチェ)ソウルから車で約1時間のところに位置し、品質の高い青磁や白磁の産地として知られ、多くの窯場が集まる京畿道(キョンギド)・利川(イチョン)で毎年行われている有名なイベント。陶磁器の販売だけでなく、展示、陶磁器の試演、体験、公演などさまざまなイベントがあります。
日時: 2022.09.02 ~ 2022.10.03
場所: 京畿道利川市 Yesパーク
・・・そのほかのソウルのイベントはこちら・・・
◯ソウル世界舞踊祭り(서울세계무용축제)
2022.09.14 ~ 2022.10.02 芸術の殿堂、西江大メリーホール大劇場、ソウル南山国楽堂、文化備蓄基地
◯ウェルカム大学路(웰컴대학로)
2022.09.24 ~ 2022.10.30 会場 大学路一帯
◯漢城百済文化祭り(한성백제문화제)
2022.09.30 ~ 2022.10.02 オリンピック公園(平和の門広場)
●ソウル国際女性映画祭(서울국제여성영화제)
2022.08.25 ~ 2022.09.01 メガボックス上岩ワールドカップ競技場、文化備蓄基地
・・・そのほかのソウル郊外のイベントはこちら・・・
◯富平風物祭り(부평풍물대축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.02 仁川市 富平大路、富平アートセンター
◯安城マッチュム男寺党バウドギ祭り(안성맞춤 남사당 바우덕이 축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.03 京畿道安城市 安城マッチュムランド、安城川一帯
◯始興ケッコル祭り(시흥갯골축제)
2022.09.23 ~ 2022.09.25 京畿道始興市 始興ケッコル生態公園
◯富川国際漫画フェスティバル(부천국제만화축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.03 ※オンライン開催
・・・その他、地方のイベントはこちら・・・
◯旌善アリラン祭り(정선아리랑제)
2022.09.15 ~ 2022.09.18 江原道旌善郡 旌善公設運動場一帯
◯横城韓牛祭り(횡성한우축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.04 江原道横城郡 横城総合運動場一帯\
◯平昌孝石文化祭り(평창효석문화제)
2022.09.03 ~ 2022.09.12 江原道平昌郡 孝石文化村一帯
●東江国際写真祭り(동강국제사진제)
2022.07.22 ~ 2022.10.09 江原道 寧越郡 東江写真博物館、東江写真博物館野外展示場、寧越文化センター、寧越文化芸術会館、寧越郡青少年修練館、寧越郡一帯
◯原州ダイナミックダンシングカーニバル(원주 다이내믹댄싱카니발)
2022.09.29 ~ 2022.10.03 江原道 原州市 原州ダンシング公演場および原州市一帯
●春川人形劇祭(춘천인형극제)
2022.04.01 ~ 2022.12.31 江原道 春川市 春川人形劇場一帯
◯陰城プムバ祭り(음성 품바축제)
2022.09.21 ~ 2022.09.25 忠清北路陰城郡、陰城雪城公園
◯槐山唐辛子祭り(괴산고추축제)
2022.09.01 ~ 2022.09.04 忠清北道 槐山郡 槐山有機農エキスポ広場一帯
●永同ブドウ祭り(영동 포도축제)
2022.08.25 ~ 2022.09.28 忠清北道 永同郡 永同レインボーヒーリング観光地一帯
◯錦山高麗人参祭り(금산인삼축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.10 忠清南道 錦山郡 錦山人参館広場および高麗人参・薬草通り一帯
◯高敞牟陽城祭り(고창모양성제)
2022.09.30 ~ 2022.10.04 全羅北道高敞郡 高敞邑城(牟陽城)および邑市街地一帯
◯完州ワイルド&ローカルフードフェスティバル(완주 와일드&로컬푸드축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.02 全羅北道完州郡 高山自然休養林一帯
●茂朱蛍祭り( 무주반딧불축제)
2022.08.27 ~ 2022.09.04 全羅北道茂朱郡 茂朱トゥンナム運動場一帯
◯全州世界ソリ祭り(전주세계소리축제)
2022.09.16 ~ 2022.09.25 全羅北道 全州市 韓国ソリ文化の殿堂
●全州韓屋村慶基殿「王との散策」(전주 한옥마을 경기전 왕과의 산책)
2022.06.04 ~ 2022.10.22 全羅北道 全州市 全州韓屋村慶基殿
◯金堤地平線祭り(김제 지평선축제)
2022.09.29 ~ 2022.10.03 全羅北道 金堤市 金堤市碧骨堤
◯麗水 亀甲船祭り(여수 거북선축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.02 全羅南道麗水市 麗水チョンポ海洋公園
◯釜山国際マジックフェスティバル(부산국제매직페스티벌)
2022.06.01 ~ 2022.11.13 釜山市 ※イベントごとに異なります
◯蔚山甕器祭り(울산옹기축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.03 蔚山市外高山甕器村一帯
◯安東国際仮面舞フェスティバル(안동국제탈춤페스티벌)
2022.09.29 ~ 2022.10.03 慶山北道安東市 安東市旧市街一帯
◯山清韓方薬草祭り(산청한방약초축제)
2022.09.30 ~ 2022.10.10 慶尚南道 山清郡 ※オンライン開催
■■
10月9日はハングルの日!(10月)10月9日はハングル=韓国語の文字の日。2013年から再び祝日に!世界でも珍しいとされる、文字を記念する日。ハングルや韓国語に関連するイベントも開催されます。
■■
受験生は追い込み!合格飴がちまたに!(10~11月)12月(※2021年度は新型コロナウィルスのため11月から変更)の大学入試試験(1次)に向けて、いよいよ受験生は追い込み体勢。そしてお菓子屋さんにはすでにD−dayの表示も。なぜお菓子屋さんかというと、、、そう、合格飴のシーズンですね。受験生の合格を祈願する合格飴。今年はどんなグッズが売り出されるでしょうか? 大学修学能力試験(スヌン)は 国を挙げての一大事!朝から準備バンタン!?
※今年のスヌン(大学修学能力試験)は11月17日(木)
■■
紅葉前線南下!(10~11月)10月にもなるとソウルにも紅葉前線が南下。ソウル近郊の山も毎年10月末頃には見ごろとなる模様。また市内の見ごろは11月上旬から。11月の中旬にはソウルも本格的な紅葉となるはず。年によっては紅葉が遅く、色づきがイマイチな年もありますが、今年はうつくしい景色をみたいところ。近場の山に登ったり、あるいは、そこまで時間がない・・・という方も、ソウルの紅葉スポットをチェックして、目的地に向かう途中、ちょっと地下鉄やバスを降りて歩いてみても気持ちいいですよ~
■■
ソウルの冬時間は11月から!(11月)韓国の古宮や博物館、遊園地などは夏と冬で開館時間が変わり、冬は夏よりも開館/開園時間が1時間ほど早まります。その冬時間が始まるのが11月から!旅行者の皆さんも注意して回りましょう。
■■
清渓川が灯篭でいっぱいに!(11月)寒く厳しい冬の前に、ソウルの中心部を流れる市民の憩いの場、清渓川に沿って、カラフルな色に灯された様々な形の燈籠がずらりと並びます。
■■
11月11日はペペロデー!(11月)ペペロとは日本でいうポッキーのこと。ペペロを並べてみると11/11となることから、この日はペペロを食べる日=ペペロデーとなりました。このペペロデーが近づくと、繁華街の露店やコンビニ、スーパーなどに関連グッズが並びます。ペペロデー用のペペロも最近はデザインや大きさなど多様化しているので、そんな個性的なペペロをお土産にしてもおもしろいかも。
■■
ボジョレ・ヌーボー解禁!(11月)11月の第3木曜日、日本、韓国とも同時刻に解禁となるボジョレヌーボー。すっかりワインも定着した韓国では、こじゃれたお店だけでなく、ワインを扱っているお店もここ数年でかなり増えています。
■■
初雪だより(11月)ソウルの平年初雪の日は11/22。11月の後半には、いよいよ雪便りも聞こえてきそうです。
■■
キムジャン作業、はじまる。(11月)韓国では毎年年末がキムチを大量に作る「キムジャンシーズン」になります。最近はキムチを買う人も増えているので、昔よりはキムジャンをする人が減っているとか。それでも、町を歩いているとキムジャンをやっている姿をよく見かけます。親戚やご近所さんが集まり、共同作業で行うキムジャン。寒いのに大変そうですが、この時期に漬けたキムチがイチバンおいしいとか。ナビのところにも、キムジャンキムチのおすそ分けが来ますように。
■■
はやくもクリスマス?(11月)明洞のデパートなどでは10月の後半にもなるとクリスマスの飾り付けが登場し、11月の後半頃からは南大門市場にクリスマスマスグッズの専門店が登場し、クリスマス気分を盛り上げます。お店にはツリーやリース、電飾、トナカイ、サンタなど、クリスマスの飾りモノがお店いっぱいに並びます。今年も店先でダンシングサンタが迎えてくれるかも?