4月のソウル 【2023年】

ケナリが、桜が!いつものようにソウルにも春がやってきた4月!

こんにちは、ソウルナビです。いよいよソウルも4月!4月といえばまさしく春本番。長い冬と寒い早春を乗り越え、ソウルは桜にチンダルレにケナリにとさまざまな花が一斉に咲き乱れ、一気に華やぐ季節。春の喜びが一番味わえる頃です。今年もどんどん春が近づいていますが、朝晩はまだ冷える日も。それでも4月になる前からすでに春の花の便りが届きだしています。ようやく寒い寒い冬が終わり、4月の後半になればもう初夏の便りが届くはず!それではさっそく、ソウルの4月について見てまいりましょう。

-カレンダー編-

4月の韓国は公休日がありません。

4/ 5(水) 植木日(シンモギル) 木を植える日。
        以前は公休日でしたが、現在は公休日ではありません。
4/ 5(水) 寒食(ハンシッ) 冬至から105日目の日。墓参りを行います。
        また火の気を使わない料理をいただくところも。
4/11(火) 臨時政府樹立記念日 3.1独立運動直後に臨時政府が樹立したのを記念する日。
        公休日ではありません。
4/14(金) ブラックデー バレンタインにもホワイトデーにも縁がなかった人が
        真っ黒なチャジャンミョンを食べる日です。
4/20(木) 穀雨 24節気の一つ。春雨が穀物の成長を促すという意味。
4/28(金) 忠武公生誕の日 李舜臣(イスンシン)将軍の誕生日。
        公休日ではありませんが、記念イベントが開かれます。
・・・
5/ 1(月) 勤労者の日(メーデー) 祝日でありませんが、多くの会社がお休みになります。
5/ 5(金) 子供の日(オリニナル) 韓国でも「こどもの日」。祝日でお休みになります。
5/ 6(土) 立夏(イッパ) 暦上の夏の始まりです。
5/ 7(日) 宗廟大祭 毎年5月第1日曜日に宗廟で開かれる王家の祭礼儀式。ユネスコ人類無形遺産。
5/ 8(月) 父母の日(オボイナル) 韓国は「父母の日」。父母に感謝する日。
5/15(月) 師匠の日(ススンエナル) 先生に感謝する日。
5/15(月) 成年の日 成人の日。公休日ではありません。
5/20(土) 燃灯会燃灯行列 鍾路をさまざまな提灯が練り歩きます。
5/21(日) 小満(ソマン) 24節気の一つ。植物が成長し、夏の気分が始まる頃。
5/21(日) 夫婦の日(プブエナル)
5/27(土) 釈迦誕生日。祝日でお休みになります。
5/31(水) 海の日。

-気になるお天気編-

■■春の暖かさを存分に満喫!

冬からずっと平均気温が東京よりも下回っていたソウルの気温も、この時期からほぼ東京と同じくらいになります。
ちなみに気象庁の予報によれば、今年の4月、移動性高気圧の影響を主に受け、南西を通る低気圧の影響を受けることも。また一日の気温差が大きい日が多くなる予想。また上旬の平均気温は平年より高めに。降水量は平年と同じか少なめに。下旬の平均気温は平年と同じか高めに、降水量も平年と同じか少なめになる予想。

■■服装は?

街のショーウィンドーは春服が並び、気分はもうすっかり春!という感じですが、まだ朝晩冷えることのある4月。張り切って薄着しすぎると風邪を引いてしまうので、脱ぎ着しやすい上着をご用意くださいね!天気のいい日中はぽかぽかして歩くと汗ばむほどでも、風が強いことが多いので、寒がりのナビ的にスプリングコートは必須。

-4月の予想トピックス-

■■イベントも始まる+夏時間に!

冬の間お休みしたり、簡略化されていた野外イベントも、春を迎えて暖かくなるにしたがって徐々に再開されます。景福宮では慶会楼の特別観覧が始まり、戦争記念館でも1997年からて行われてきた軍隊のさまざまなパレード「国軍儀仗行事」も毎年4月から再開。朝鮮時代の伝統剣法から現代の女軍のキュートなパレードまで、訓練の様子を実演で楽しませてくれます。

■■いよいよ春の花+桜便り!

長い冬のあとの花は本当にうれしいもの。3月も下旬となると春を待ちかねたように一斉に木蓮、ケナリ、桜などの花々が咲き始め、春の訪れを実感できます。ちょっとした桜並木からお花見スポットまで、ソウルのあちこちに広がっています。そんな鮮やかなお花をバックに記念写真を撮ってみては?
※2023年のソウル開花予想はケナリが3/22、ツツジが3/20
※2023年、ソウルの桜の開花予想日は3/28

【永登浦汝矣島春の花祭り(영등포 여의도 봄꽃축제)】

ソウルで桜と言えば汝矣島!汝矣島を一周する輪中路の道に沿って満開となる桜の花はまさに一見の価値あり。春を迎えたソウル中の市民が桜を愛でに汝矣島にやってきます。
2023年ー4/4~4/9

【石村湖桜祭り(석촌호수 벚꽃축제)】
ロッテワールドの前にある石村湖で行われる桜祭り。湖の周りには湖を取り囲むようにして桜が植えられ、ぐるっと回っても40分ほど。夜もライトアップされ、夜桜も楽しめます。期間中は文化芸術公演、体験広場、飲食コーナー、フォトゾーンなどが開かれます。
2023年ー4/5~4/9

【鷹峰山レンギョウ祭り(응봉산 개나리 축제)】
ソウルの森の近くにある山、鷹峰山で行われる「レンギョウ祭り」。サムルノリや国楽、クラッシックなどの公演、写生大会、花クッキー作り、押し花作り、風車作り、花茶の試飲、ロッククライミング体験などが行われます。
2023年ー3/23〜3/25

■■4/14はブラックデー

バレンタインデーにもホワイトデーにも縁がなかった皆さん。4月14日はブラックデー。そう真っ黒な衣裳に身を包み、真っ黒なチャジャンミョンを食べる日です。

■■いよいよ黄砂便り、PM2.5などミセモンジも!

ソウルの春といえば花粉症、ではなくあの黄砂・・・いよいよ空がなんとなく黄色い黄砂の季節がやってきそう。特に今年は例年よりも多いとの予想。マスクを持参したり、外出後のうがい、手洗いなどは各自された方がよいかも。 そして最近はPM2.5などのミセモンジ(微細粉塵)もやってきています。こちらも注意!

■燃灯会・燃灯行列

4月の下旬あたりから町中にあふれる提灯。これはお釈迦様の誕生日を祝うもので、毎年旧暦の4月8日に迎える釈迦誕生日前には町中がカラフルな提灯で埋め尽くされます。そしてハイライトは釈迦生誕日の1週間前の週末にわれる提灯行列!夕方、鍾路をたくさんの提灯と巨大な提灯のオブジェが練り歩きます。この間にソウルにいらした方は必見!
※2023年の釈迦生誕日(ソッカタンシニル):5月27日(土)

日程: 2023年5月20日(金)~5月21日(日) 燃灯行列は5/20(土)
場所: 鍾路一帯、曹渓寺、東国大学、光化門広場など

-4月・ナビのオススメメニュー-

■■サムギョプサル(豚バラ焼肉)
韓国で焼肉といえば牛だけじゃなく豚もよく食べるのは、もはや有名!中でもサムギョプサルと呼ばれる豚の三枚肉(バラ肉)の焼肉は庶民の間でも最も親しまれているメニュー。お店もたくさんあり、年中いつでも食べられているサムギョプサルですが、なぜ春のオススメメニュー!?それは、このサムギョッサルの脂が黄砂の埃っぽさや有害な物質を体から洗い流してくれるという理由から!実際のところ、ホントどうか信憑性は低いそうですが、サムギョプサル初体験の韓国旅行ビギナーさんも、何度も食べているリピーターさんも、暖かくなった春のソウルでこれを機会にサムギョプサルで一杯、いかがでしょう!?

-イベント、展示、公演編-

3月に引き続き、こんなイベントはいかがでしょう?

・・・ソウルのイベント・・・

●昌徳宮月の明かり紀行 경복궁달빛개힝
2023.04..23 - 2023. 06.04 昌徳宮
1部(19:20, 19:25, 19:30) /2部(20:00, 20:05, 20:10)
●景福宮夜間観覧 경복궁야간관람
2023.04.05ー2023.04.24 景福宮
19:00 ー 21:30
●夜の石造殿 밤의 석조전
2023.4.11-2023.5.11 徳寿宮
1回 18:20 | 2回 18:50 | 3回 19:25

ソウル郊外や地方のイベントはこちら!
■全州(チョンジュ)国際映画祭 전주국제영화제

ソウルから鉄道で約3時間、全羅道・全州(チョンジュ)で毎年開催される映画好きのためのイベント。デジタル映画を中心に一般の映画館ではなかなか観られない映画も多数上映されるほか、監督、俳優とのさまざまなイベントも予定されます。開催期間が5月のゴールデンウィークと重なることもあり、国内だけでなく海外からもたくさんの人が集まります。

日程: 2023年4月27日(木)~5月6日(土)
場所: 全羅北道・全州市内の映画通り・映画館
HP: http://www.jiff.or.kr/

■利川(イチョン)陶磁器祭り  이천도자지축제

窯や販売所が集まった陶芸村からの出張販売のほか、陶磁器作りなどの体験ができたり、他にもステージなど多くのイベントが催されて、様々なかたちで陶磁器に触れられ、大人から子供まで楽しめるお祭りになっています。

期間: 23年4月26日(水)~5月7日(日)
場所: 京畿道 利川市 雪峰公園
HP: http://www.ceramic.or.kr/

■珍島神秘の海割れ祭り 진도 신비의 바닷길 축제

珍島郡の古郡面回洞から義新面芽島里の間、約2.8kmがこの時期、干満の差で海底の砂丘が広いところでは約40mの幅で海の上に道のように現れます。祝祭時には珍島固有の民俗芸術やコンサートといった公演が見られる特設ステージや、珍島名物の海産物が食べられる屋台などが会場内に立ち並びます。

開催日:2023年4月20日〜4月22日
場所:全羅南道 珍島郡 回洞里
・・・その他、ソウル郊外や地方のイベント・・・
鎮海の桜祭りなど、様々な春の花のお祭りが全国で開かれます!

⚪︎加平エデン桜並木桜祭り(가평 에덴벚꽃길 벚꽃축제)
2023.04.08 ~ 2023.04.16
京畿道加平郡 エデン桜並木一帯

◯泰安 世界チューリップ祭り(태안 세계튤립축제)
2023.04.12 ~ 2023.05.07
忠清南道泰安郡 コリアフラワーパーク

●ピナクルランドチューリップ、スイセン祭り(피나클랜드 튤립/수선화 축제)
 2023.03.24 ~ 2023.05.30
忠清南道牙山市 ピナクルランド樹木園

●休愛里菜の花祭り(휴애리 유채꽃 축제)
2023.01.01 ~ 2023.04.15
済州道西帰浦市 休愛里自然生活公園内)
●慶州桜祭り(경주 벚꽃축제)
2023.03.31 ~ 2023.04.02
慶尚北道慶州市 大陵苑石垣道一帯、鳳凰台広場

●E-WORLDブロッサムピクニック(이월드 블라썸 피크닉)
2023.03.18 ~ 2023.04.09
大邱市 E-WORLD(イーワールド)

●鎮海軍港祭(진해군항제)
2023.03.25 ~ 2023.04.03
慶尚南道昌原市鎮海区 中原ロータリー一帯

-先取りトピックス(5~6月)-

■■宗廟大祭/チョンミョデジェ(5月)

毎年5月上旬に、鍾路(チョンノ)にある宗廟(チョンミョ)公園で行われる李氏朝鮮王家の祭礼式。
ユネスコ世界無形遺産に指定された韓国の伝統祭礼儀式です。午前中は王様の行列、午後からは王朝歴代の王や王妃のチェサ(祭祀)が行われます。

■■オボイナル(両親の日)&ススンエナル(先生の日)にはプレゼントを!(5月)

5月8日はオボイナル、5月15日はススンエナルといって、ご両親や日頃お世話になっている先生に感謝の贈り物をする日。先生やご両親を大事にする韓国らしい日といえましょう。また5月は家庭月間となっています。

■■パッピンスの季節!(5月~)

5月になれば、コーヒーチェーンでもカフェでも今年のパッピンスのメニューが登場!コングクスと並んで夏のメニューの風物詩になっています。今年はどんな新作が登場するのか、期待が高まります。

■■顕忠節/ヒョンチュンジョル(6月)

6月6日は韓国にとって大切な日。国家のために命を捧げた人を弔う日で、公休日にもなっています。国立墓地でもある国立顕忠院ではこの日、追悼式が行われます。お店の中には多くありませんが、この日だけお休みするところもあります。

■端午のイベント&お祭り(6月)

端午の節句に合わせて、あちこちでお祭りやイベントが行われます。ソウル市内の行きやすいところは、毎年イベントを開催している南山コル韓屋村、国立民俗博物館、ソウル郊外の韓国民俗村、そして江原道は江陵の「江陵端午祭(カンヌンタノジェ)」。特にこの「江陵端午祭」は2005年に世界無形文化遺産に指定されている伝統祭り。時間のある方はぜひ、江陵まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
※2023年の端午は6 / 22(木)

★江陵端午祭り(カンヌンタノチェ)
期間: 2023年6月18日 (日)~6月25日(日)
場所:江原道 江陵市 ナムデチョン端午場およびチジョンイベント場
HP: http://www.danojefestival.or.kr

■■梅雨が始まる(6月後半)

6月も下旬になると雨が多くなり、梅雨が始まります。ただ、日本のように雨が1日中降り続く、という感じではありません。それでも、雨の日の旅はなかなかつらいもの。そんな日は屋内で過ごしてみるのはいかがですか?また雨が降らない晴れた日は初夏らしく気持ちがいいもの。そんな夏も味わってみてください。
以上、4月のソウルを見て参りましたが、いかがでしょうか?4月といえば日本が新学期。旅行シーズンからちょっとはずれるけれど、本来なら逆にすいていて狙いめ。今年は韓国に桜やケナリが咲き乱れるソウルを是非みたいものです。それでは4月を迎えるソウルナビがお伝えしました。

その他情報

*内容を2023年版に更新しました。<2023.3.22>

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2023-03-22

ページTOPへ▲

関連記事

4月の釜山【2017年】

4月の釜山【2017年】

本格的な春がやってくる4月の釜山!暖かいですよ~!

4月の釜山【2016年】

4月の釜山【2016年】

観光ベストシーズンの到来!花々も咲き乱れ、春の陽気の中、観光できちゃう4月!

その他の記事を見る