金善伊(キム・ソニ)韓紙工房

閉店・移転、情報の修正などの報告

韓紙を使って、ステキな小物を作ってみませんか?


皆さん、韓紙って聞いたことありますか?日本に和紙があるように韓国にも韓紙という紙があります。楮(こうぞ)の木の皮を加工して作られ、千年長持ちするといわれる程、耐久性に優れた紙なんです!今回は、この韓紙を使って、コースターや手鏡など、ステキな小物が作れる金善伊(キム・ソニ)韓紙工房をご紹介します!金善伊さんは、韓国はもちろん、日本で開かれる展示会に出品されるほどの実力ある方!そんな方から直接教えてもらいながら、世界であなただけの特別な作品を作ってみませんか?

◆◇金善伊韓紙工房とは◇◆

韓国の美しい韓紙で作る伝統工芸の韓紙工房、伝統紋様だけでなく現代的な雰囲気が漂う工房内は、どこか温かさが感じられる空間です。工房内に展示されている作品は、展示会に出品されたもの。さまざまな韓紙の魅力にはまってしまうかも!?

◆◇伝統工芸品づくり◇◆

コースター、手鏡、4段小物入れ、韓紙絵の4コースをご用意!すでにカットされているものがセットで準備されています。韓紙は基本的に2度繰り返して貼り付けることで本来の色が出るんだそうです。
コースター

コースター

手鏡

手鏡

4段小物入れ

4段小物入れ

韓紙絵

韓紙絵


■□■手鏡づくり■□■
本体にのりを塗り、韓紙を貼り付けます。

本体にのりを塗り、韓紙を貼り付けます。

へらを使って中にたまった空気を押し出し、

へらを使って中にたまった空気を押し出し、

はみ出た余分な韓紙は取り除きます。

はみ出た余分な韓紙は取り除きます。

花の切り絵に色をつけ、

花の切り絵に色をつけ、

本体に貼り付け仕上げにまたのりを塗ったら完成!

本体に貼り付け仕上げにまたのりを塗ったら完成!


■□■4段小物入れ■□■
本体にのりを塗り、

本体にのりを塗り、

韓紙を貼り付け、

韓紙を貼り付け、

中にたまった空気をへらで押し出します。

中にたまった空気をへらで押し出します。

同じように引き出しを作り、

同じように引き出しを作り、

丁寧に韓紙で覆っていきます。

丁寧に韓紙で覆っていきます。

じゃーん!完成です!

じゃーん!完成です!

◆◇金善伊さんとはどんなお方?◇◆


韓国で昔から作られて来た工芸品のひとつ、韓紙工芸は特に女性の日常用品に多く使われてきたそう。耐久性に優れ、軽く柔らかい質感はどこか温かさが伝わってきます。そんな韓紙に魅せられた金善伊さんは、日本の京都にある「京都美術館別館」で年に1回、毎年作品を出品。また年2回、延世(ヨンセ)大学に通う外国人向けにも韓紙工芸体験教室を開いているんですよ!日本で学んだ経験があるので、日本語での説明もなんのその!韓国を訪れる皆さんに、韓紙の魅力を少しでも伝えられたらと思ってこちらの教室を始められたそう!

◆◇ソウルでの特別な思い出作りに!◇◆


韓国での体験ツアーには韓服着たり、伝統音楽を聞いたり、キムチ作りをしたりと、いろいろありますよね!今回紹介した韓紙工房は、これまでソウルナビでは紹介されていなかった新しい体験ツアー!コースターや手鏡、小物入れは日常生活でも大活躍しそう!一味違った韓国文化をお楽しみくださ~い♪

記事登録日:2013-02-05

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2013-02-05

利用日
大人 子供